みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます。
・新規コンポジションを開く方法
・コンポジション設定について
・そもそも新規コンポジションとは?
After Effectsで新規コンポジションを開く方法

まず、「コンポジション」→「新規コンポジション」を開いてください。

次に上記のように「コンポジション設定」というのが開くのでこちらの設定をしていきます。
基本的に設定すべきなのは下記の4つの設定です。
コンポジション名
こちらはその名の通りコンポジションの名前を保存します。
書き出しの際にはこちらが書き出されたMOVやMP4ファイルのファイル名になります。
幅、高さ
おそらく動画を投稿するとなるとYouTubeかと思いますが、YouTubeのサムネイルの推奨サイズは下記の通りです。
他のサイズでも大丈夫ではありますが16:9という比率を守りましょう。
解像度
解像度は最初は1/3や1/4の低めで設定しておきましょう。
こうすることで動画編集の際に重くて動きがカクカクなったりするのを防ぐことができます。
フル画質に戻す方法は下記の通り。

上記画像の赤枠の部分をクリックして「フル画質」を選択するだけです。
背景色
こちらは自分の好きな色を選択してください。
書き出しの際にこの背景色がそのまま書き出される場合もあるので自分のイメージに合う色を選択しておきましょう。
背景色をそのまま書き出したり、透過させて書き出す方法は下記の記事にて解説しているので参考にしてみてください。

そもそもコンポジションとは?


コンポジションとは動画編集の作業をしていくワークスペースのことです。
1作品につき1コンポジションを使っていくことになります。
新規コンポジションを開くことでいくつかの作品を同時作業をすることができたりします。
まとめ
コンポジションを開くには「コンポジション」→「新規コンポジション」で新規コンポジション設定をするのみ!

