みなさんこんにちはAdobe神です。
過去のたいペー
After Effectsで静止画を書き出す方法を知りたい
Photoshop形式で書き出して編集したい!
Photoshop形式で書き出して編集したい!
というようなお悩みにお答えしていきます!
この記事の内容
・After Effectsで静止画を書き出す方法
adobe神
PNG、JPG、PSDなどいろんな形式ですきなところを書き出すことができるぞ!
目次
After Effectsで静止画を書き出す方法
静止画を書き出す方法はとても簡単で次の3ステップでできます。
フレームを保存する

「コンポジション」→「フレームを保持」→「ファイル」でフレームを保存しましょう

すると上記のような設定画面が出てきます。
設定すべきは
の2つです。
それぞれ設定方法を解説します。
出力モジュール

出力モジュールでは
の2点を設定してください。
①形式:自分が保存したい形式を選択

②チャンネル:ここでは「RGB」もしくは「RGB+アルファ」を選択

この2つの違いは下記の通りです。
こちらは背景をつけたいか否かで判断するようにしてください。
出力モジュールの設定は以上です。
出力先

次に出力先の設定です。
ここで設定すべきは
の2点です。
名前はファイル名になるのでわかりやすい名前にしてあげたらOKです。
場所は保存先になります。今回の場合でいうとデスクトップに保存されることになります。
書き出し

設定が終わったらあとは書き出すのみです。
最初の「レンダーキュー」に戻って「レンダリング」を押してください。
こうすることで指定先に指定した形式で書き出されます。
まとめ
After Effectsでの静止画の書き出しは
で完了!

After Effectsでアンカーポイントをレイヤーの中心にする方法みなさんこんにちは、運営のAdobe神(@taipei_freedom)です。
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます...

After effects書き出し方法【背景透過で書き出す方法も解説】みなさんこんにちは、運営のAdobe神(@taipei_freedom)です。
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます...