みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回はこのようなお悩みに答えていきます
・AfterEffectsで頻出のショートカットキー
・独自ショートカットキーの設定方法
目次
After Effectsでよく使うショートカットキー
レイヤーに対するショートカットキー
レイヤーを選択した状態で下記のショートカットキーを使うとそれぞれに対応した効果のみをレイヤー下に表示することができます。
ショートカットキー | 表示できる効果 |
---|---|
A | アンカーポイント(Anker Point) |
P | 位置(Position) |
S | スケール(Scale)R:回転(Rotate) |
T | 不透明度(Transparency) |
U | キーフレームが打たれているところだけ表示 |
カットの際のショートカットキー
再生コントロールをカットを入れたい場所まで持ってきた状態で下記のショートカットキーを使います。
ショートカットキー | 効果 |
---|---|
alt+『]』 | 再生コントロール以前の部分のみ残す |
alt+『]』 | 再生コントロール以後の部分のみ残す |
command(ctrl)+shift+D | 別レイヤーに分割 |
その他
command(ctrl)+shift+Y:平面レイヤーの色を変える

平面レイヤーを選択した状態で「command(ctrl)+shift+Y」を押します。すると下記のようなタブが開きます。

そこでカラーやその他情報を変更することができます。
B:ワークエリアのインの指定

上記画像のようにワークエリアの位置をショートカットで決めることができます。
再生コントロールをワークエリアに指定したいところに合わせてから「B」を押してください。
N:ワークエリアのアウトの指定
先ほどの「B:ワークエリアのインの指定」と同じ要領です。
After Effectsで独自のショートカットキーを設定する方法
After Effectsでは独自のショートカットキーを作成することができます。
自分がよく使う操作は一番自分が使いやすいキーに設定することでより作業の効率化を測ることができます。
キーボードショートカットを開く

「編集」→「キーボードショートカット」でショートカットキーの設定画面を開きます。
ショートカットを設定したいキーを選択

ショートカットを設定したいキーを選択。
検索のところで設定したい項目を検索
先ほど選択したキーに追加したいコマンドを検索します。
今回は『「デフォルトを保存された…』というやつを追加したいと思います。
ドラッグアンドドロップ
ドラッグアンドドロップで好きなところに追加します。
「最初に選んだキー+装飾子」でそのショートカットが使えるようになります。
保存

保存します。これで独自ショートカットキーの完成です。
まとめ
・今後動画編集をしていくならショートカットキーは覚えるべし!
・場合によっては独自ショートカットキーを設定すべし!
作業の効率化を目指して少しでも多く作品を作っていきましょう!