みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です。
過去のたいペー
アニメーションの早さに緩急をつけたいけどどうすればいいの?
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます。
アニメーションの速度が一定だとどうしても面白さに欠けてしまい、見る人の興味を損なってしまいます。
アニメーションをつける際には毎回緩急をつけることを習慣づけるっといいでしょう。
この記事の内容
アニメーションに緩急をつける方法
adobe神
たった3ステップでアニメーションをつけることができるのでやり方を覚えるのじゃ!
スポンサーリンク
目次
After Effectsを使ってアニメーションに緩急をつける方法
次のたった3ステップでできます。
今回は下記のように真ん中にある赤い四角が右側に移動していくアニメーションに動きを付けていきたいと思います。


ステップ1:アニメーションの範囲を決める

まずはアニメーションの範囲を決めます。
今回は「アンカーポイント」の位置を真ん中から右に移動していきます。
アニメーションの始めと終わりにキーフレームを打ってください。
ステップ2:イージーイーズをかける

先ほど打ったキーフレームを両方選択した状態で右クリックをしてください。
その中の「キーフレーム補助」→「イージーイーズ」を選択してください。

すると上記の画像のようにキーフレームの形が砂時計状になると思うので確認してください。
ステップ3:速度の緩急を調整

キーフレームの形が砂時計になった状態で上記画像の中の赤枠で囲った部分をクリックしてください。

するとこちらのような波形が表示されます。波形の始まりと終わりのところの◾️のマークをドラッグ&ドロップすることで波形を変形することができます。

例えばこちらのような波形の場合。
最初はアニメーションの速さが速く、だんだんとゆっくりになっていくようなアニメーションを作ることができます。
まとめ
アニメーションに緩急をつける方法は次の3ステップ!

After Effectsで使えるショートカットキーAdobe神|動画編集初心者の方のためのサイト|
代表的な映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェア、AdobeのAfter Effectsで使えるショートカットキーのご紹介。...

After effects書き出し方法【MOV, MP4背景透過で書き出す方法も解説】Adobe神|動画編集初心者の方のためのサイト|
代表的な映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェア、AdobeのAfter Effectsの書き出し方法のご案内。...