みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回の記事ではこのようなお悩みに
お答えしていきます!
①ソフトを購入
┗無料版は体験版の7日間のみ
┗単体なら公式ページが最安
┗コンプリートプランならデジハリ経由で購入
②Udemyでソフトの使い方の概要を勉強
③YouTubeで気になる表現を見つけて真似する
④ひたすら動画を作成
そもそも動画編集する際にPremiere ProがいいのかAfter Effectsがいいのかわからないという人は以下の記事を参照ください。

目次
After Effectsを最安で購入する方法

・無料で使用する方法は7日間のお試し期間のみ
・After Effects単体で購入するなら公式ページが1番お得
・Adobeのコンプリートプランを買うならデジハリ経由で購入がお得
そもそもAfter Effectsを無料で使う方法はある?
結論からいうと、一応あります。
ただし、7日間のお試し期間での使用になります。
なのでそれ以降でも使いたいのであればお金を出して購入する必要があります。
このような方はまずは無料版で確認してみるといいと思います。
After Effectsを最安で購入する方法
・After Effects単体の場合
→公式ページでの購入:2,180円(税別)/月〜
・Adobeのコンプリートプランで購入する場合
→デジハリ経由で購入:39,980円(税込み)/年
こんな人は公式ページから購入するのが最も安いです。

年間プランであれば26,160円/年(税別)で購入することができます。

こんな人はオンラインスクールであるデジハリ経由でAdobeのコンプリートプランを購入しましょう。
39,980円/年(税込み)で以下の内容の物がついてきます。
ちなみにAdobeのコンプリートプランというのは
・Premiere Pro
・After Effects
・PhotoShop
・Illustrator
…
などなど、全20種類のソフト
とAdobeの全てのソフトが使い放題になるプランです。
コンプリートプランは公式ページで購入しようとすると
なので以下のような人はデジハリ経由でAdobeのコンプリートプランを購入するのがおすすめです。
・After Effectsでアニメーションを作成する可能性がある人
・Photoshopでサムネイルを作成する可能性がある人
・その他Adobeソフトを使用する可能性が少しでもある人
After Effectsを始めるのに当たって最も効率よく学習する方法
①Udemyでソフトの使い方の全体像を掴む
②YouTubeで使いたい表現を探して方法を真似する
③実際に映像を作成する
①Udemyでソフトの使い方の全体像を掴む

これからAfter Effectsを初めて触るという人は右も左もわからない状態かと思います。
そんな方はまずUdemyでソフトの使い方の概要を一旦流して勉強しましょう。
Udemyとはプロの動画講座で動画学習ができるプラットフォームであらゆるソフトの使い方、プログラミングやIT関連の講座などが揃っています。
個人的には本での学習は以下のような理由からおすすめしません。
Udemyであれば月に1回ぐらいセールをやっていて1,000円台で動画の講座を購入することができるので値段的にもお得です。
②YouTubeで使いたい表現を探して方法を真似する
Udemyの講座を終えた人であれば
「ソフトの操作には慣れたけど、実際に何か作ろうとするとうまく方法が思いつかない」
という状態かと思います。
なのでここからは個別に自分が作りたい映像の表現をYouTubeなどで探していきます。
多くのYouTuberがAfter Effectsのチュートリアル動画を出してくれているので気になる表現があったら片っ端に自分でも作ってみるのがいいかと思います。
この際に参考になるのが以下のYouTubeチャンネルです。
③実際に映像を作成する
この段階までくればあとは実践あるのみです。
とにかく動画を作りまくりましょう。
YouTubeで作ってみたい動画を探してここまでの知識を組み合わせてとにかく真似しましょう。
以下の再生リストはお洒落なモーショングラフィックスの動画がまとまっています。
この際に着実にスキルを付けたいのであれば
仕事としてとってしまう
という作戦もありかと思います。
人間、仕事として案件をとって仕舞えばなんとしても完成させようとするので実力はつきます。
1番スキルが伸びる方法は、とにかく仕事を取ってきてしまう事。
仕事を取って来てしまえば、やり切らなくてはならない。結果としてクライアントから喜ばれれば、それが仕事になる。
スキルを磨くのは終わりがない。早い段階で仕事をもらって、お金を稼ぎながらスキルを磨くのが身につけ易い。
— 台湾にゃも@台湾留学・中国語学習 (@Shohei192) June 8, 2020
これからAfter Effectsを始める人におすすめの教材
無料でおすすめの教材
YouTubeチャンネルで学びましょう。
有料でおすすめの教材
After Effectsの始め方のまとめ
After Effectsを始める方法は簡単、下記の4ステップ!
①ソフトを購入
┗無料版は体験版の7日間のみ
┗単体なら公式ページが最安
┗コンプリートプランならデジハリ経由で購入
②Udemyでソフトの使い方の概要を勉強
③YouTubeで気になる表現を見つけて真似する
④ひたすら動画を作成