みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回はこのようなお悩みに
・今はYouTube編集を本業にしていて
・ディレクターとして副業の方にも仕事を発注している
私がお答えしていきます。
・必要なソフト/機材の紹介
・動画編集で稼げるレベルになるように学ぶ方法
・稼げるようになるのに必要な期間
・動画編集の案件受注方法
・動画編集を副業にするメリット/デメリット
目次
動画編集初心者でも副業で稼ぐことは可能なのか?
結論としては可能です。
というかむしろ現時点で、稼ぐまでのハードルが最も低い副業は動画編集だと私は思っています。
実際に私の周りでも動画編集を初めて1ヶ月で稼いでる人は結構います。
動画編集始めて1ヶ月半ぐらい。
2月は勉強期間で3月からは案件をバンバン獲得。
結果的には諭吉さん8.9人ほどまでいけた。
4月は広告動画をメインでお仕事しようと思うんで広告のお仕事くれたら有り難いです。
よろしくお願い致します— TARO@動画編集 (@BERIWO1) March 31, 2020
ちなみに動画編集の中でもおすすめはYouTube動画編集です。
動画の中でも最も型が決まっていて需要も高いです。
では具体的にYouTube動画編集を副業にするためには何をすべきか。
それは以下の通りです。
この記事ではこれら一つ一つのステップを詳しく解説してきます!
在宅で動画編集を副業にするために必要な機材/ソフト【総額15万円】
ここに関してはすでにPCやソフトを持ってる人はまずはそちらで試していただいて構いません。
完全に1から動画編集を始めるという方はご覧ください。
動画編集に必要なパソコン&そのスペック
まずは YouTube動画編集をする上で最低限欲しいスペックを紹介します。
まず機種ですが圧倒的にMacがおすすめです。
なぜかというと、お仕事をもらう上でMacを持っている方が有利になりやすいからです。
というのもお仕事をもらう相手がMacの場合、他の機種だと色々と不都合が起きるからです。
・フォントの違い
・ファイル名の違い
などで違いが出てくるぞ…
これらが違うと何かとディレクション側は大変になります。
その結果、Macを持っている方が他の機種を持ってる人に比べて受注率が高くなるのでMacがおすすめです。
とはいってもこちらは最低限、編集ができるというレベルです。
動画の書き出しに時間がかかったり、Premiere Proを開いている間は他のアプリを起動できなかったりするのであまりおすすめはしません。
↓これらを踏まえた上で最も安くで買えるPC
そんな方に私がおすすめするのは以下のMacBook Airです。
私も現在全く同じスペックのものを使っているのですが、特にYouTubeの動画編集であればストレスなく編集できています。
動画編集に必要なソフト
Premiere Pro、Final Cut Pro、Filmora、davinci resolve…世の中に動画編集ができるソフトは確かにたくさんあります。
しかし、動画編集を副業にしたいのならAdobeのPremiere Pro一択です。
なぜなら、動画編集のディレクターが使ってるソフトが圧倒的にPremiere Proが多いからです。
そもそも案件をもらう先として主なものには以下の3つがあります。
つまり上に誰かがいてその人から案件をもらう形になります。
発注側の心理としては
と思うことが多いです。
その時のためにソフトを共通のものにしておく必要があり他のソフトだと対応できません。
なのでそもそもPremiere Proの編集者しか募集していないことが多々あります。
これはもちろん受注先が何のソフトを使ってるかによりますが、今のところPremire Pro率がかなり高いです。

「final cut pro」の検索結果:926件

Premiere Proの検索結果:1921件
クラウドワークスなどの案件状況からみてもPremiere Proの方が案件数が2倍も多いです。
慣れたソフトを途中から変えるのは大変なので最初から需要の高いソフトで慣れておきましょう!
最もPremiere Proを安くお得に買う方法に関しては以下の記事に書いています。

動画編集を副業にするための独学方法。かかる期間は1ヶ月
スクールに通う暇はないし、、、どんな風に独学したらいいの?
まず、動画編集を学んで仕事にできるレベルになるためには一般的に2〜3ヶ月ほどあればOKです。
どのくらい勉強時間を取れるかにもよりますが、1ヶ月ほどで案件を受注している人も結構います。
動画編集始めて1ヶ月半ぐらい。
2月は勉強期間で3月からは案件をバンバン獲得。
結果的には諭吉さん8.9人ほどまでいけた。
4月は広告動画をメインでお仕事しようと思うんで広告のお仕事くれたら有り難いです。
よろしくお願い致します— TARO@動画編集 (@BERIWO1) March 31, 2020
自分は1ヶ月で初案件獲得しました!!
— ケータロー@動画編集者✖️大学生 (@keitarou0_0) April 1, 2020
1週間!
1本1000円だけど!— ろっかくスタジオ@農家×動画屋【撮影・編集・配信・講師】 (@rokkaku0506) April 1, 2020
フルタイムで働きながらの独学だったのでやる気さえあれば君にもできるはずじゃ!
で、どうやって勉強したらいいの…?
独学する方法に関しては以下の3つのいずれかがいいです。

個人的には最短でYouTube動画編集を仕事にしたいのであればMovieHacksが一番いいと思います。
以下の通り、かなり稼いでる人が多数います。
本日月商100万越えました。月収90万ほどです。#MovieHacks との出会い、作ってくれた@yuki_99_s さん、@nhtk21 さん、
初仕事をくれた@takagimovieman さん、自信と戦略をくれた@momoshirisensei さん、上司としても人としても大好きな@web_media_ads さん
他動画編集者の皆様に感謝です!— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) December 27, 2019
MovieHacksを受講して半年で月商100万いきましたー!
MovieHacksヤバすぎるでしょ。こわっ#MovieHacks#広告動画
— HIDETORA【5秒スキップ広告の王】 (@web_media_ads) January 24, 2020
#MovieHacks 受講生のみなさんに、優先して仕事降るつもりなので、ぜひフォローください!!
単価は安かったりすると思うので、ステップアップに使ってください。笑
外注化して時間が余ったら、ほかの仕事取ってきます! https://t.co/HsaRIipy5c
— たかぎ@動画編集チーム・コミュニティ570人運営 (@takagimovieman) November 25, 2019
スクールに通う余裕のある方は以下の記事を参考にしてみてください。

動画編集の案件を獲得する方法
どうやって仕事探したらいいの?
動画編集未経験の方であれば以下のような場所で仕事がないかを探してみましょう。
それぞれの案件の獲得方法については以下の記事にて解説しているのでぜひご覧ください。

動画編集を副業にするメリット/デメリット
まず動画編集を副業にするメリットに関してですがたくさんあります。
動画編集を副業にするデメリットは以下の通り。
とはいえ1つ目の編集に慣れるまでは割と時間がかかるというのは他の副業に関してはもっと時間がかかる物ばかりですし、一度作業に慣れてしまえば時給もだんだん上がっていきます。
2つ目の金銭的なハードルに関しては先ほども説明しましたが参入障壁になり最低限動くPCさえあればできるライターなどと比べてライバルが増えすぎないのでメリットにもなります。
Q&A
5000〜10,000円が相場です。
かなり高いです。供給過多でむしろ編集者が足りてないくらいです…
人によって得意不得意があるので一概には言えないですが、個人的にはTwitterが一番簡単に受注できると思います。
単価を高めるのであればオフラインで営業するのが最もおすすめです。