みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回の記事ではこのようなお悩みに
お答えしていきます!
- レバレッジエディットとは?
- レバレッジエディット受講生の評判まとめ
- レバレッジエディットをおすすめする人
- これから動画編集を始めたい人におすすめ!
- オンラインで受講したい人におすすめ!
- Premiere ProだけでなくAfter Effectsも力を入れていきたい人におすすめ
- ここまでAEにも力を入れているオンライン講座は他にはない!
- 値段もお手頃価格
- 動画における本質を学びたい人
- 動画案件を受ける際の提案力も手に入れたい人におすすめ!
目次
レバレッジエディットとは?何が学べる?

おすすめ度 | |
---|---|
公式サイト | レバレッジエディット公式サイト |
受講形式 | オンライン講座 |
特徴 | Premiere Pro/After Effectsを両方本格的に学べる |
講師 | すずしろさん |
値段 | 59,800円(月6000円×12ヶ月払いも可能) |
レバレッジエディットはこれから動画編集を始めるという人はもちろんですがさらに「ここから編集者としての単価を上げていきたい!」という人にもおすすめの講座です。
比較的最近リリースされたサービスなのでオンラインのスクールの中でも最新のトレンドに乗っとって講座が作られています。
レバレッジエディットの講座内容
講座では以下のような内容が学べます。
- Pr.0 レバレッジエディット&YouTube編集コースの概要(1本+資料)
- Pr.1 YouTubeの基本(3本)
- Pr.2 事前準備(5本)
- Pr.3 カット編(4本)
- Pr.4 テロップ編(6本)
- Pr.5 エフェクト・アニメーション編(4本)
- Pr.6 オーディオ編(6本)
- Pr.7 書き出し編(3本)
- Pr.8 編集効率化編(1本)
- Ae.0 モーショングラフィックスコースの概要(1本+資料)
- Ae.1 Aftereffectsの基本(4本)
- Ae.2 アニメーションとは『12の原則』(4本)
- Ae.3 AEアニメーションの基本(4本)
- Ae.4 シェイプアニメーション(5本)
- Ae.5 テキストアニメーション(2本)
- Ae.6 Aftereffects応用編(4本)
- Ae.7 モーショングラフィックスの作り方(3本)
- Ae.8 AEから書き出し(3本)
またPr1.YouTubeの基本の部分ではYouTubeのアルゴリズムをわかりやすく解説してくれています。
そのため、いわゆる「単純に動画編集ができる編集者」ではなく「見られる動画を作れる編集者」になることができます。
実際に私はYouTube動画編集のディレクションなどもしているのでわかるのですが、この辺りがわかっている編集者とそうでない編集者の動画はかなり違いがあります。
レバレッジエディットの値段に関して
また他の値段に関してもレバレッジエディットは業界最安値です。
レバレッジエディット | ムービーハックス | LOOKTONE | Winスクール |
59,800円 | 69,800円 | 385,000円 | 108,000円 |
また学べる内容としても他の講座と同じくらいの量があるので値段が安いからと言ってスクールの質が低いという訳ではありません!
講師のすずしろさんはどんな人?
こういった動画スクールにおいて講師の方の実績はとても大事です。
講師のすずしろさんのプロフィールを以下にまとめす。
- 学生時代に趣味で映像の世界に
- その後映像制作会社に1年間勤務
- この1年間でVtuber系のハイクオリティ動画の編集や映像制作、Web広告に携わる
- 大手企業との案件をこなす
- 登録者25万人超えのYouTubeチャンネルのディレクションも担当
実際に私も講座を受けましたがとても論理的に話をされていてわかりやすかったです。
レバレッジエディットを実際に受講した感想/レビュー
実際にレバレッジエディットを受講しましたが内容の濃さに驚きました。
初心者にはもちろんわかりやすいように解説されていますが経験者の人が受講してもためになるように講座が設計されています。
以下講座を実際に受講して凄かった点をまとめていきます。
Premiere ProとAfter Effectsの両方をここまで学べる講座はない!
通常、こういった講座はPremiere Proを主体として講座が構成されており、After Effectsはおまけ程度なことが多いです。
しかし、レバレッジエディットではAfter Effectsの操作に関してもしっかりとカバーされており、なんならPremire Proと半々ぐらいの割合で講座があります。
それを考えると59,800円という金額でこれだけの量を学べるスクールは他にはありません。
動画の本質的な部分に関しても講座内で解説されている
特に以下のような内容はなかなか他の講座では取り扱っていなかったりするので学べてよかったです。
- YouTubeのアルゴリズムに関しての解説。またそれと紐付けてどのように編集すればいいか
- テロップデザインに関する知識と重要性
┗テロップの入れ方だけじゃない!! - 音に関する知識と重要性
┗操作方法だけじゃない! - 構想/絵コンテの作り方について
など細かいところまで解説してくれています。
よくありがちな「とりあえずソフトが使えるようになればOK」ではなく「見られる、売れる動画を作るための本質」をしっかりと解説してくれています。
実際に作品を作りながらの講座なので手を動かしながら学べる
レバレッジエディットを受講して、初めてモーショングラフィックスを作ってみました!
講師すずしろさんの見本には遠く及びませんが、必死でがんばりました。Vyondでは出来ない表現ができるので楽しい、
次は、オリジナルを作っていきます!@suzu_edit#レバレッジエディット pic.twitter.com/ghMF65EtNC— まさり@Vyond・動画編集・WEBデザイン (@RyobiNa) September 18, 2020
やっと完成した!#レバレッジエディット で学んだ内容で
初めての広告動画!
Aeの扱い方が段々と分かってきた気がする!
まだまだ粗い所は多いけど、とにかく最後まで作れてよかった!! pic.twitter.com/8hrzYlsvnK— けるとん@動画編集者 (@aoharuk_j) September 6, 2020
楽しすぎる!!
もっともっとスキル欲しい🔥とりあえず学んだ範囲でアウトプット@suzu_edit さん
勝手に編集させていただきました🙌#レバレッジエディット pic.twitter.com/OfG7W44xVZ— pi -動画編集- (@pipodoo97) September 9, 2020
正直言ってこれらのクオリティの作品をAfter Effectsを習い始めの人が作れるようになるのはかなりすごいです!
レバレッジエディット受講生の評判まとめ
レバレッジエディットの評判としては以下のようなものがありました。
- 情報量がとにかく多い!
- 音に関する知見がすごい!
- サポートがしっかりしている!
評判①:情報量がとにかく多い
#MovieHacks と #レバレッジエディット どっちを買うべきでしょうか??
こんな質問をいくつかいただきました。
正直に答えます。
ノウハウだけの比較なら#レバレッジエディット に分配があがると
思っています。じゃあ、 #レバレッジエディット が
めちゃ優れてるか?— たかぎ@動画編集コミュニティ700人運営者 (@takagimovieman) September 23, 2020
あの有名なMovieHacksよりもレバレッジエディットの方がノウハウに関しては優れているとおっしゃってる方もいました。
この方曰く、MovieHacksは
- 最低限稼ぐために必要最低限の情報が詰まっているので最短で稼げるようになる
- 過去の受講生が稼いでいるのでコミュニティが出来上がってる
この2点が優れているとのことです。
個人的には後者の点に関してはレバレッジエディットは逆にチャンスかなと思います。
「まだレバレッジエディットの受講生で稼いだ人と言えばこの人!」という人がいないのでそういう点で実績を出すことができればポジションを確立することができます。
評判②:音に関する知見がすごい
よし #レバレッジエディット で動画編集の勉強中です😌現在はオーディオ編💡知見がある人以外は”音”について感悪的な人が多い。この分野はかなり大事な部分なので体系だてて説明してくれてるのでこの教材マジでオススメです🙌
— もーりー@WritingHacks受講中 (@mooooory1224) September 23, 2020
色々動画編集の講座探したけど#レバレッジエディットにした。
音量関係とかに重きを置いてるし口コミが凄く良いのが決め手!
勉強がんばります!
— うまこう@動画編集 (@umakou_movie) September 25, 2020
音に関しての学びが非常に大きいです。
今までは聞こえればいいやって感覚的に音量調整してたけど、音にこだわるとこんなにも複雑で考えること多くなるとは!#レバレッジエディット— どへた (動画編集者のたまご)| (@do_he_ta) September 18, 2020
確かにレバレッジエディットでは音に関して解説されていて、しっかりと音だけの章があります。(トータル1時間ほど)
他の講座では音は目に見えない部分なだけあって軽視されがちですが、見ていて気持ちいい動画というのはもれなく音もしっかりしています。
見られる動画を作るためには音に関する知識は必須なのでぜひレバレッジエディットで学びましょう!
評判③:サポートがしっかりしている
すずしろさんに#レバレッジエディット の学習とは
関係のないことですが、疑問があり
相談にのっていただきました親身になって話を聞いていただき
解決には至りませんでしたが
相談して良かったと思います本当に貴重なお時間ありがとうございました
レバレッジエディット購入してよかったです😆
— つばみさ@動画編集×歯科技工士 (@tsubamisaworks) September 20, 2020
すずしろさん(@suzu_edit )に講座以外のことで質問をお願いしたところ
快く受け付けてくれて、画像まで使ってすごく丁寧に答えていただきました
返信も早く、とても助かりました😌
今後ともお願いいたします🤲#レバレッジエディット
— nao@副業動画編集者 (@nao38112897) September 19, 2020
わからないことは本当に質問した方がいいな。。。
2日目でわからないことあって質問したらすぐ回答もらえた!#動画編集#動画編集初心者#レバレッジエディット pic.twitter.com/9Gc25tgVJs
— 大地 (@hand_daichi) September 14, 2020
このようにレバレッジエディットはサポート体制もしっかりとしているので動画編集が初めてという方でもしっかりと講座についていくことができます。
また受講終了後は
- 講座受講生は会員限定グループへご招待
- 認定クリエイターは仕事が獲得できる限定サロンへご招待
レバレッジエディットはこんな人におすすめ!
・After Effectsのスキルも身に付けたいという人
・動画の本質から学んで単価を上げたい人
・音やデザイン的なところに関する知識を付けたい人
とにかく最短で稼ぎたいという人にはMovieHacksがおすすめです!
こんな人には向かないかも…
レバレッジエディットの評判に関するまとめ
- After Effects/Premiere Pro共に内容が豊富
- 音/デザインに関する内容も豊富
- 動画の本質を学ぶことができる
- 実際の案件の際にもしっかりと提案できるようになる
レバレッジエディットに関するQ&A
可能です!
- After Effects
- Premiere Pro
- Photoshop
- スペックの高いPC(メモリ8GB以上)
動画型のオンライン講座なので自分のペースで進めることができます。
またわからないことが出てきてもサポートもしっかりしているので初心者でも大丈夫です!