みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます!
動画(映像)編集を学ぶのにおすすめのスクール
個人的なおすすめは
です!
まずは独学からと言う方は以下の記事をご覧ください。

スクールに通うならMovieHacksがおすすめ!
・卒業生のみ参加できるお仕事案内所あり
・アウトプット前提の講義
・今最も稼ぎやすいYouTube動画に特化した講座
・卒業生の圧倒的実績
参入者もどんどん増えてるので後参者にならないようになるべく早く始めるのじゃ!
目次
- 1 動画編集スクールを選ぶ際のポイントは?
- 2 動画編集を学ぶのにおすすめのスクール12選!!
- 2.1 手っ取り早く稼げるようにたいなら「MovieHacks」
- 2.2 レバレッジエディット
- 2.3 稼ぐことにコミットしたいなら「クリエイターズジャパンPremiere Pro講座」
- 2.4 オフラインでコミットしたいなら「BYND」
- 2.5 プロになるのを意識してまなぶなら「ヒューマンアカデミー」
- 2.6 本気で仕事にしたいなら「PLAYBACK」
- 2.7 動画マーケティングを学びたいなら「宣伝会議」
- 2.8 FIVE G TOKYO
- 2.9 動画マーケティングを身に付けたいなら「デジタルハリウッド」
- 2.10 東京に住んでて普段は仕事が忙しい人は「LOOKTONE」
- 2.11 今後の予定が未定。でもオフラインでの講座がいいという人は「Winスクール」
- 2.12 安さ重視ならUdemy
- 3 動画編集スクール〇〇ランキング!!
- 4 動画編集スクールに通うデメリット
- 5 そもそも動画編集のスクールに通うのはおすすめ?
- 6 動画編集ができるようになるとこんないいことが。
- 7 Q&A
動画編集スクールを選ぶ際のポイントは?
動画編集のスクールを選ぶ際は以下の点に気をつけて選ぶようにしましょう。
- 学べる内容(Premiere Pro/After Effects/Photoshop/営業などなど)
- オンラインかオフラインか
- 値段
- 講師の実績
今回の記事ではこれらの観点にも触れながらしっかりと解説していきたいと思います!
動画編集を学ぶのにおすすめのスクール12選!!
まず最初に動画編集を学ぶのにおすすめのスクールは以下の12個です。
手っ取り早く稼げるようにたいなら「MovieHacks」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン |
料金 | 69,800円(税込み) |
特徴 | YouTubeに特化した講座。案件案内所がある。受講者の実績がすごい。 |
講師 | 生ハム帝国さん |
MovieHacksはとても実践的な内容に特化した講座になります。
ここまでYouTubeに特化した講座はここ以外にはないかと思います。
動画編集においてYouTube編集というのは比較的営業難易度の低い案件になります。
なので学んだら即稼げるようになりたいという方はこちらの講座を受講することをおすすめします。
なお、moviehacks受講生は案件案内所がついてくるという特典付きなので学んだら即実践に結びつけることができるかと思います。
ツイッターを見ると結構MovieHacksで稼げるようになってる人がいることがわかります。
本日月商100万越えました。月収90万ほどです。#MovieHacks との出会い、作ってくれた@yuki_99_s さん、@nhtk21 さん、
初仕事をくれた@takagimovieman さん、自信と戦略をくれた@momoshirisensei さん、上司としても人としても大好きな@web_media_ads さん
他動画編集者の皆様に感謝です!— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) December 27, 2019
MovieHacksを受講して半年で月商100万いきましたー!
MovieHacksヤバすぎるでしょ。こわっ#MovieHacks#広告動画
— HIDETORA【5秒スキップ広告の王】 (@web_media_ads) January 24, 2020
#MovieHacks 受講生のみなさんに、優先して仕事降るつもりなので、ぜひフォローください!!
単価は安かったりすると思うので、ステップアップに使ってください。笑
外注化して時間が余ったら、ほかの仕事取ってきます! https://t.co/HsaRIipy5c
— たかぎ@動画編集チーム・コミュニティ570人運営 (@takagimovieman) November 25, 2019
こんな風に受講生に優先して仕事を降ったりする人も多いです!
レバレッジエディット

おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン |
料金 | 59,800円(税込み) |
特徴 | Premiere Proの講座に加えAfter Effectsの講座もあり。 |
講師 | すずしろさん |
レバレッジエディットはYouTubeツールの開発をしているジンさん監修の元作られました。
講師はすずしろさんという方で
- 元々映像制作会社で働いていた
- 現在も大手企業との案件をこなす
- 25万人越えのYouTubeチャンネルのディレクションを勤める
と現役でバリバリに活躍されてる方が講師です。
コース内容としては
- YouTube編集コース
- モーショッングラフィックスコース
の2つがありMovieHacksよりもさらにAfter Effectsにしっかりと力を入れた講座になっています。
こんな人におすすめの内容です。
音に関しての学びが非常に大きいです。
今までは聞こえればいいやって感覚的に音量調整してたけど、音にこだわるとこんなにも複雑で考えること多くなるとは!#レバレッジエディット— どへた (動画編集者のたまご) (@do_he_ta) September 18, 2020
こちらの講座も実際に受講させていただきましたが、内容がかなり濃くて初めての人でも実際に作品を作れる仕様になっていました。
レバレッジエディットを受講して、初めてモーショングラフィックスを作ってみました!
講師すずしろさんの見本には遠く及びませんが、必死でがんばりました。Vyondでは出来ない表現ができるので楽しい、
次は、オリジナルを作っていきます!@suzu_edit#レバレッジエディット pic.twitter.com/ghMF65EtNC— まさり@Vyond・動画編集・WEBデザイン (@RyobiNa) September 18, 2020
受講者さんのレビューからもサポートもしっかりしていることが伺えますね。
すずしろさん(@suzu_edit )に講座以外のことで質問をお願いしたところ
快く受け付けてくれて、画像まで使ってすごく丁寧に答えていただきました
返信も早く、とても助かりました😌
今後ともお願いいたします🤲#レバレッジエディット
— nao@副業動画編集者 (@nao38112897) September 19, 2020
値段としても先ほどのMovieHacksよりも10,000円安い価格となっています。
稼ぐことにコミットしたいなら「クリエイターズジャパンPremiere Pro講座」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン |
料金 | 79,800円(税込み) |
特徴 | 動画だけではなく記事でも分かりやすく解説しており、サポートも手厚い |
講師 | 佐原まいさん |
「クリエイターズジャパンPremiere Pro講座」は他の講座に比べてとても幅広い内容になっています。
具体的には
- Premiere Proの使い方
- After Effectsの使い方
- Photoshopの使い方
- 営業方法
- 受講後のオフ会
などと他の講座では学べないようなことも学ぶことができるようになっており「動画編集のスキルだけでなく確実に仕事として案件をこなしていきたい!」という人におすすめの講座です。
- また
- 個別でのLINE@での質問対応
- オンラインサロン
- 作成動画の添削
- オフ会
などのサポート体制も万全でここまでサポートが充実しているオンラインスクールは他にはありません。
また、サービス紹介ページを見ていただけるとわかるのですが、この講座を受講した方はかなりクオリティの高い動画を作れるようになっています。
授業時間もトータルで11時間17分となかなかボリューミーで内容に満足しないことはないでしょう。
Premiere Proの使い方だけでなくサムネイルを作る際に必要になるPhotoshopの使い方だったり案件の獲得方法など動画編集に関わるあらゆる分野を網羅的に解説してくれています。
こちらの講座については実際に受講させてもらいそのレビューを記事にしているので参考にしてください!
>>Creators JapanのPremiere Pro講座を受講してみた!【評判は?】
オフラインでコミットしたいなら「BYND」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | 青山、神宮、東京 |
料金 | 88,000円〜 |
特徴 | 校舎(東京)での受講。短期集中講座型。 |
講師 | 山本タスクさん |
BYNDはオフラインで受講して確実に結果にコミットしたいという方におすすめです。
BYNDは
の全部で5つのコースからできており自分の目的に合わせて講座を選ぶことができます。
中でも一眼シューティングキャンプ(全9時間)に関しては他のスクールにはなかなかない撮影の勉強ができるので撮影を学びたい人にはおすすめです。
以下の画像は一例としてBYNDのビデオグラファー講座のプログラムなのですが、かなり濃い内容になっています。

上記は卒業生の方の作品です。
このように卒業制作などもありアウトプットを意識した講座期間を送れます。
ただ、デメリットが東京での現地講座しか受けることができないということ。
東京に住んでる方や比較的場所の自由の効く仕事をしている人にとってはいいスクールになりそうです。
今日はBYND卒業生で忘年会🍺
卒業しても繋がれるコミュニティありがたい🙏これから動画はじめたい方、独学に挫折した方オススメ!
↓↓↓
ABOUT – 動画とモーショングラフィックスの学校|BYND[バインド]|After EffectsとPremiereを学ぶ映像制作スクール・教室・講座 https://t.co/QP8EOTI12x
— Yusuke Sato (@yakisoba5524) December 8, 2018
卒業生のコミュニティなどもあります。
こちらの講座に関しては実際に私も受講してきたので気になる方はレビュー記事を読んでみてください!
>>BYNDのモーショングラフィックス講座に参加してみた感想/レビュー
>>BYNDのチェーンオブモーション講座に実際に参加した感想/レビュー
>>BYNDのスケッチフォービデオに参加してみた感想/レビュー
>>BYNDの一眼シューティングキャンプに参加してみた感想/レビュー
プロになるのを意識してまなぶなら「ヒューマンアカデミー」

おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン、通学、または両方 |
料金 | 121,990円~(税込) 10/31まで受講料10%~20%オフのキャンペーン中です。 |
特徴 | クライアントワークを受注するための準備ができる |
講師 | 佐藤太郎(株式会社マウンテンスタジオ ディレクター) |
なんとマウンテンスタジオのディレクターを務めている佐藤太郎さんが講師という、大変豪華なカリキュラムです。講師の作品がすごかったので、是非ご覧ください。
今回の動画クリエイター講座は初心者向けなので、上記のような作品は難しいでしょう。
いつかこのプロの世界を目指して一歩を踏み出したい方、こんな方は是非調べてみてください。
- 未経験から動画業界に入りたい
- 自社PRの動画を自分で作りたい
- Youtuberを目指したい
現在需要が増えている動画広告の制作まで学べるので、クライアントワークにすぐ対応できるスキルを身につけれると思います。
ポートフォリオの作成もコースとして入っていて、プロの添削までしてもらえるので、自信をもってポートフォリオを作れますね。
ポートフォリオのイメージ動画です。
無料のオンライン説明会もあるので、しっかり受講内容、サポートの内容を把握してから参加しましょう。
本気で仕事にしたいなら「PLAYBACK」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | 東京・渋谷会場、またはオンライン |
料金 | 110,000円 〜 330,000円(税込) ※コース、プランによる |
特徴 | 吉本芸人をはじめ著名タレントの動画編集ができる。 映像・広告プロダクション運営でサポートも手厚く、実践的な技術が学べる。 |
講師 | 米津玄師やあいみょんのMV編集を手がける山本徳さん、RADWIMPSやサカナクションの映像演出を手がける平井秀次さん、数々のCMを手がけるUKYO Inabaさん、UDONさん他、話題作を手がけるプロの講師が多数。 |
「PLAYBACK 動画編集スクール&スタジオ」は他の講座やスクールに比べ、「実写編集」「モーショングラフィックス編集」の2つに特化した“超実践的”なスクールです。
Premiere、After Effects、Illustrator、Photoshopの使い方はもちろん、動画編集を仕事にする上で重要な「演出の意図、テーマに合わせた編集方法、動画のコンセプトを考える」など、技術だけではない実践的な内容を教えてくれます。
最大の特徴は、
吉本興業所属芸人をはじめ、著名タレントの動画素材を授業や課題で編集できること、さらに自分の編集した動画がタレントのYouTubeチャンネルで公開される可能性があることです。タレント一覧はこちらから見られます。
話題のMVやCMを手がけるプロが講師として参加していることも他社との大きな違いです。
さらに、多数の動画・エンタメ系企業が提携しており、在学中や卒業後も仕事や採用のオファーがある可能性があります。
オンライン受講の場合も、受講生・卒業生同士で繋がれるオンラインコミュニティがあるので、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら「リアルな現場で即活かせる技術やノウハウを身に付けたい」という人におすすめのスクールです。
なお、オンラインコミュニティでは受講生同士の交流のほか、授業や課題でわからない部分を講師やTAへ質問することもでき、参加できなかった授業や見直したい授業も、アーカイブ動画を何度でも視聴することができるので、わからなかった部分をきちんと解消することができます。
授業は週に一度、土日いずれかの一回で、トータル2ヶ月でスキルが身に付けられるので、学生や社会人の方でも受講しやすいです。

動画マーケティングを学びたいなら「宣伝会議」

おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン |
料金 | 99,990円(税込・申込金10,000円含む) |
特徴 | 売れる動画、バズる動画の作り方を学ぶことができる |
講師 | 日程やカリキュラムにより異なる |
宣伝会議はとても広告に強い企業さんの動画講座になります。
そのためこちらの講座に関しては動画講座とは少し毛色が違い、ソフトの操作というよりはマーケティングやどのように動画を活かすのかという内容になっていきます。
また撮影技法にも力を入れているのも他のスクールとは異なるところです。
FIVE G TOKYO

おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | オンライン |
料金 | ・入学金:98,000円(税別)/学割:¥68,000(税別) ・授業料:49,800円(税別) |
特徴 | 24回の動画での基礎講座と全10回の対面授業。 |
- Photoshop/Premiere Pro/After Effectsの基礎操作
- YouTuber系動画制作
- Vlog系動画制作
- 動画広告の制作
- ダイジェスト系動画制作
- 副業を始める上でのノウハウ
を学ぶことができます。

いろんな講座を受けた私が思うに、操作に関しては正直オンラインでも学ぶのは十分ですが実践の部分に関しては直接先生がいる場所でオフラインで学ぶのが1番いいです。
そういう意味でFIVE G TOKYOはオンラインとオフラインのいいところ取りをしています。
動画マーケティングを身に付けたいなら「デジタルハリウッド」

おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | 東京(複数あり)、大阪、仙台、新潟、横浜、京都、姫路、米子、福岡、熊本 |
料金 | 6万円〜 |
特徴 | 全国展開しているので校舎に学びにいける。基本はオンライン講座 |
講師 |
デジタルハリウッドの特徴としては他の講座ではなかなか習えない「Cinema 4D」や「DaVinCi Resolve Lite」を習うことができるという点です。
カラーにこだわりたかったりCinema4Dを勉強したい人にはこちらの講座がおすすめです。
デジタルハリウッドは全国的に校舎展開をしているので、
と言う方におすすめです。

とはいえ、全ての授業がオフライン講座というわけではなく、基本はオンラインの講座でたまに校舎での授業があったり、校舎にあるPCを使ったりできます。
ただ動画編集を学ぶだけでなく「動画×マーケティング」で実践的に使えるスキルを学ぶことができるので「これから動画編集を仕事にしたい!」という方にはおすすめです。
デジハリ京都の動画講座で学んだことを作品にしています😀#今日の積み上げ
* After Effects(AE-18_04、10秒)✅手順メモ
1. ペンツールで線画
2. 線:エフェクト>線>開始点
3. 矢印:パスのコピペ+自動方向、altで時間調整 pic.twitter.com/oJ0ztcMZ6i— みずほっち | 動画 (@Mizuho_805) February 19, 2020
上野付近に住んでる人はデジタルハリウッド×LIGがいいと思います。
なぜならLIGが運営するコワーキングスペース「いいオフィス」を無料で利用できるからです!

いいオフィスには普段からいろんな分野で活躍する人が集まっており、いい出会いや刺激になること間違いなし!
東京に住んでて普段は仕事が忙しい人は「LOOKTONE」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | 渋谷 |
料金 | 385,000円(税込み) |
特徴 | 基本オフライン。週一講座。半年間。 |
これは紹介されていた卒業生の作品の中でもレベルの高い作品になりますが、LOOKTONEで講座を受講することでこんな動画が作れるようになります。
こちらも基本はオフラインでの講座になるので、東京に住んでいる方が対象になるかと思います。
特徴としては週1回で半年間の長期間での講座になるので普段は仕事で忙しい方もじっくり学ぶことができます。
また、LOOKTONEがすごいのが一度受講すればその後の講座も席に空きがあれば再度受講できるということです。
反復学習をして、着実にスキルを付けたいという方にとって良い講座になるでしょう。
LOOKTONE選んだ理由は
①講師の方が現役のデザイナーでかつ少人数
②卒業後も講座を再受講できる
③卒業生の作品が自分がやりたいことに近いどんなスクールでもそうですが
①と③は特に重要だと思います。— じゅんぺい(歌い手ブロガー) (@mkm1588) January 26, 2020
今後の予定が未定。でもオフラインでの講座がいいという人は「Winスクール」
おすすめ度 | |
---|---|
学ぶ場所 | 全国 |
料金 | 108,000円(税抜)〜 |
特徴 | 全国全ての教室を利用可能。フレキシブルな日程調整可能 |
講師 | 校舎により異なる |

Winスクールの特徴は
・全国各地にある全ての教室を併用可能
・席に秋があれば一日何コマも受けたり、1週間に受講を詰めることができる
という点です。
でも、転勤が多かったり今後の予定の見通しが立たないから無理だよな〜
こんな方におすすめです。
以下の教室から自宅から近い場所を選んで通うことができます。

安さ重視ならUdemy
料金 | 1,000円〜(時期、講座により異なる) |
---|---|
特徴 | プロによる様々な講座あり |
最安で受講できるのは「Udemy」です。
Udemyは定期的にセールをやっており、安い時だと1,000円程度で講座を購入することができます。

>>After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
>>業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro オンライン講座
この2つの講座は質も高く十分な量学ぶことができるのでまず動画編集がどんな物かを試してみたい人はこレラの講座を受けておけば大丈夫かと思います。
!
動画編集スクール〇〇ランキング!!
ここからはそんな人のためにシチュエーションに応じたおすすめのスクールランキングを紹介していきます。
安さ重視の人におすすめのスクールランキング!!
1位 | Udemy |
---|---|
2位 | レバレッジエディット |
3位 | MovieHacks |
質重視な人におすすめのスクールランキング!!
1位 | BYND |
---|---|
2位 | レバレッジエディット |
3位 | 宣伝会議 |
BYND内の講座毎にしっかりと学ぶ目的が分かれていて、明確に学習を進めることができわぃ
オンラインで受けたい人におすすめのスクールランキング!!
1位 | レバレッジエディット |
---|---|
2位 | MovieHacks |
3位 | クリエイターズジャパンPremiere Pro講座 |
After Effectsを学ぶのにおすすめスクールランキング!!
1位 | レバレッジエディット |
---|---|
2位 | BYND |
3位 | FIVE G TOKYO |
幅広く学ぶのにおすすめスクールランキング!!
1位 | クリエイターズジャパンPremiere Pro講座 |
---|---|
2位 | Udemy |
3位 | FIVE G TOKYO |
動画編集スクールに通うデメリット
動画編集のスクールに通うデメリットとしては以下のようなものがあります。
動画編集はYouTubeなどで独学でも2〜3ヶ月ほどあれば身に付けることができます。
その場合、純粋にスクールにかかるお金は0円です。
独学方法に関しては以下の記事をご覧ください。

そもそも動画編集のスクールに通うのはおすすめ?
とはいえ、個人的には動画編集のスクールは利用した方がいいと思います。
というのも以下のような理由からです。
・独学すると倍以上の時間がかかる
・現時点ではそこまでスクール費が高くないのですぐに元を取れる
・モチベーションが続かない
動画編集を独学すると時間がかかる
私は独学で動画編集を学びましたが、最初の仕事を獲得するまでに3ヶ月かかりました。
以下のツイートをご覧ください。
moviehacksを受講(2019/12頃)して約1ヶ月で
1000円×1
3000円×3
8000円×1
5000円×1
6000円×17本の依頼と29000円の収益でした。
— Tofu Studio (@takazuki_th12) February 17, 2020
僕は自分の力でfinal cutで編集してたら二年間で合計5000円くらい#MovieHacks で勉強したら1ヶ月で100万稼げた。
2年間MovieHacksを買わなかったせいで2400万損してる。僕は自分の力で調べてスキル付けれない情弱として刈られたけど、@yuki_99_s @nhtk21 には感謝してます。
それでいいじゃない。— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) January 9, 2020
この記事の中で紹介した MovieHacksを受講した方たちの中には1ヶ月ほどで案件を受注してたくさん稼いでる人がゴロゴロいます。
以下のように考えるとなぜスクールを利用した方がいいかがわかります。
【スクールに通って1ヶ月でスキルをつけた人】
→1ヶ月目:-70,000円(MovieHacksの場合)
→2ヶ月目:+50,000円
→3ヶ月目:+50,000円
→4ヶ月目:+50,000円
トータル80,000円+経験
【独学で3ヶ月かかったAdobe神】
→1ヶ月目:0円
→2ヶ月目:0円
→3ヶ月目:0円
→4ヶ月目:+50,000円
トータル50,000円
このように考えるとスクールに通った方がお得なのがよくわかるかと思います。
しかもスクールに通った人たちは経験が増えているので2〜3ヶ月目でどんどん稼げる金額が増えていくので実質もっと差はあるかもしれません。
現時点ではスクール費用は高くないのですぐに元を取れる
今回の記事で紹介したスクールの中で最安のUdemyは最安のものだと1,000円台からの講座があります。
1000円であれば簡単な案件であればすぐに元をとることが可能です。
モチベーションが続かない
そもそも独学で勉強するとモチベーションが続きません。
私も本当は2ヶ月ほどで全ての学習を終えようとしていたのに結局だらだら勉強してしまい3ヶ月もかかってしまいました。
動画編集ができるようになるとこんないいことが。
動画編集ができるようになるとどんないいことがあるかというと…
・在宅で仕事ができるようになる
・海外でも仕事ができるようになる
・今後あらゆる場面で使える動画編集スキル
それぞれ詳しくみていきましょう。
在宅で仕事ができるようになる
コロナのような事態で自宅待機をすることになったとしても動画編集は家で作業ができるので困りません。
実質私もコロナの期間中はずっと家にいましたが、仕事は減るどころがむしろ動画の需要が増えて忙しい毎日を過ごしていました。
海外でも仕事ができるようになる
【海外で動画編集するべき理由3選】
🎥編集者を探してる人が多い
→コンテンツにできる物が多い
🎥海外で動画編集してる人が少ない
→海外でやりにくそう
🎥素材は無限のようにある
→大体何撮っても映える結果的に無限に仕事あります。
すでにセブ来てから動画作りたい人に7人会いました😳
— たいぺー🇯🇵福岡 (@adobeshin) January 23, 2020
実際に私普段は海外を拠点で活動していました。
比較的に場所を問わずに仕事ができるのも動画編集のメリットです。
今後あらゆる場面で使える動画編集スキル
【サイバーエージェント発表!! 2019年国内動画市場調査👶🔥】
スマホ動画の伸びがほんとにすごいですね…🤔
◼︎概要
①2019年の動画広告市場は、昨年対比141%の2,592億円に達する見通し。②インストリーム広告、インフィード広告などの需要が大きく増加
(出典元)https://t.co/uFv4zLLYGw pic.twitter.com/lZRpYS8pyG
— デジプロ🔥@デジタル広告のプロを育てるスクール (@digimapro) December 3, 2019
サイバーエージェントも発表していますが、動画広告市場はどんどん拡大しています。
今後も5Gの普及などによってどんどん動画の需要が高まっていくことが考えられます。
動画の編集ができるスキルがあれば必ず今後の人生のどこかで役に立つ時が来るはずです。
・MovieHacks
・レバレッジエディット
・クリエイターズジャパンPremiere Pro講座
・BYND
・宣伝会議
・FIVE G TOKYO
・デジタルハリウッド
・LOOKTONE
・Winスクール
・Udemy
Q&A
Udemyです。時期によってセールをやっているのでセールの時期に合わせてご購入することをおすすめします。
MovieHacksです。受講生限定のお仕事案内所が設けてあったり、TwitterでもMovieHacksの受講生を優先的に募集している人も多いです。
オフラインでの受講で、卒業制作などもありアウトプットもしっかりしているBYNDがおすすめです。