みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回はこのようなお悩みに
お答えしていきます!
・いい企業の選び方
・おすすめの企業10選
目次
YouTube動画編集の代行を依頼するのにいい企業の選び方

YouTubeの動画編集を企業に依頼する際には以下の点に気をつけましょう。
価格
YouTube動画の代行を依頼するということは今後長期的に多くの本数の動画を発注することになります。
もちろん途中で資金不足になってしまっては意味がありません。
なのでしっかりと用意できる資金でお願いできるようなプランを持っている企業に発注をしましょう。
動画のジャンルによっても異なるので一概には言えませんが、最低でも50本はお願いできるだけの資金とお願いできそうなプランがある企業を選びましょう。
データが取れてから質を上げていけば大丈夫なので最初は特に動画一本あたりにかかる費用を安く済ませれるような企業を選びましょう。
実績
実績をしっかりと公表している企業を選びましょう。
実績と言ってもYouTubeの動画編集の実績です。
企業によってはこれまでは広告動画や企業のVP動画などを主に扱っていてこれからYouTube動画の方も攻めていこうという会社が見受けられます。
しかし、やはりせっかく動画制作を発注するのであればしっかりと過去にYouTubeでの実績がある企業の方がいいです。
そう言った会社の方がYouTubeで動画を伸ばすためのノウハウも溜まっているので必然的にチャンネルが伸びやすくなります。
実績動画のチャンネルがどのくらいまで伸びているかを確認すると良いです。
YouTube編集用のパッケージがあるかどうか
動画制作会社のHPを見てみると結構YouTube動画の作成は行っていないことがあります。
それは単純にYouTube動画制作は一本当たりの動画の単価が低いからです。
企業として取り組むには安すぎるんです。
なのでそもそも気になる動画制作会社にYouTube動画編集の代行プランがあるかどうかを確認しましょう。
YouTube動画編集の代行依頼をするのにおすすめの企業8選

総合的におすすめなのは「ZENCREATE」

価格 | 30,000円/本〜 |
---|---|
特徴 | 全て含まれたプランとしては格安 |
サイト | https://zencreate.co.jp/ |
ZENCREATEは「企画・撮影・編集・運営」の全てが含まれていて動画1本あたり30,000円〜というとても格安な企業です。

30,000円/本〜と書きましたが予算や規模感に合わせて柔軟な料金設定が可能とのことなのでまずは実際にお問い合わせしてみることをおすすめします。
個人のチャンネル、企業チャンネルに関わらずYouTube編集を受け付けています。
そして、この企業を最もおすすめする理由としては
中の人がテレビ業界の人
ということです。
テレビ番組で培ったノウハウを活かした編集をYouTubeチャンネルでもしてくれます。
最低契約期間が半年間になっていますが、これはYouTubeチャンネルを成功させるために最低限必要な期間です。
企画から撮影、編集まで全て行ってくれるのでこの期間でチャンネルを成功に繋がる可能性は十分に高いです。
・TV並のクオリティのチャンネルにしたい
・なるべく安くでお願いしたい
・結果にコミットしたい
see go!

価格 | 6,250円/本〜 |
---|---|
特徴 | とにかく格安。圧倒的な実績数。 |
サイト | https://seego.jp/ |
なんとこちらのsee go!は動画1本、6,250円から制作していただけるそうです。
具体的には以下の4つのプランがあります。
価格 | 動画の本数/月 | 内容 | |
seego! Mini | 5万円/月 | 8本まで | 動画編集 |
seego! Standard | 8万円/月 | 8本まで | 動画編集、サムネイル |
seego! Pro | 12万円/月 | 8本まで | 動画編集、サムネイル、タイトル、公開設定 |
seego! Premium | 100万円/月 | 30本まで | 動画編集、サムネイル、タイトル、公開設定、企画、撮影 |
seego! Miniプランなら月に8本で5万円なので1本あたりの値段が6,250円になるというわけです。
制作実績
実績もこのようにTV番組のようなハイクオリティの編集が可能です。
・とにかく安くでYouTubeを試してみたい人
・動画編集だけを委託したい人
・個人のYouTubeチャンネルを代行を頼みたい方
GEKIRIN

価格 | 12,000円/本〜 |
---|---|
特徴 | ここに説明文を入力してください。 |
サイト | https://gekirin.jp/ |
YouTubeチャンネルの編集に関する価格表は以下の通りです。
価格 | 納期 | 内容 | |
動画サイト特化型編集プラン | 15,000円 | 4営業日〜 | 動画サイトに特化した編集 |
スピード編集プラン | 20,000円 | 2営業日〜 | 2営業日で納品 |
字幕のみ編集プラン | 12,000円 | 4営業日〜 | 字幕のみ |
YouTuberスタートパック | 300,000円 | ・チャンネルの開設 ・動画5本の企画、編集 ・運用コンサル |
※税別、全て素材の時間が10分以内の場合です。10分を超える場合別途料金がかかります。
制作実績
・短期間での納品をお望みの方
・チャンネルのスタート時をコンサルして欲しい方
・個人のYouTubeチャンネルを代行を頼みたい方
Frontier Channel

価格 | 20,000円/本〜 |
---|---|
特徴 | 個別で細かくプランがあるので必要なもののみ頼める |
サイト | https://www.frontierchannel.jp/movie |
※仕上がりが10〜20分の動画の場合。
こちらはプランがとても簡単でわかりやすいです。
YouTubeの動画編集代行実績も十分あってかなり登録者数が多いチャンネルの編集も代行しています。
制作実績
右のHIMAWARI動画チャンネルはチャンネル登録者が220万人います。(2020年4月現在)
このようにかなりチャンネル登録者が多いチャンネルの編集代行実績もあるようです。
・いろんなプランからフレキシブルに選びたい方
・1本あたりで依頼したい方
※毎月5社限定で5本動画依頼すると普段は100,000円のところ75,000円になるキャンペーンやってます。
動画配信の【日本Web動画】

価格 | 30,000円/本〜 |
---|---|
特徴 | 企業チャンネル向け。コンサルから |
サイト | http://www.movie-marketing.jp/youtube_daikou |
動画配信の【日本Web動画】は企業のチャンネル向けの代行会社です。
月に30万円で
など様々なことに対応してくれます。
・YouTube×HPで伸ばしていきたい人
アシモト

価格 | お問い合わせ必須 |
---|---|
特徴 | 有名な編集者による編集 |
サイト | https://ashimoto.co.jp/ |
なんと言ってもこちらの会社がすごいのはチームのメンバーです。
技術顧問に人気YouTuberえっちゃんねるの編集者の「O-LuHAさん」や顧問にJJコンビのジョージさん、ジローさんがいます。
実際にYouTubeで活躍されている方達が行っている会社なので説得力があります。
制作実績
というか顧問の方たちのYouTubeチャンネルです。
YouTube受けする編集です。
aquwa

価格 | お問い合わせ必須 |
---|---|
特徴 | 企業のチャンネル向け |
サイト | http://aquwa.co.jp/ |
aquwaは企業のチャンネル向けの編集代行の会社で漫画動画に力を入れている企業です。
海外への展開を見据えた動画(漫画動画)の作成も行っているので今後海外展開を見据えてる方はaquwaはおすすめです。
HPには情報が少ないので気になる方は実際に問い合わせるのが良さそうです。
・漫画動画を作りたい方
・海外展開を考えている方
Rock Hearts

価格 | 3,000円/30分〜 |
---|---|
特徴 | 企業向け。 |
サイト | https://rockhearts.jp/youtube/ |
Rock Heartsも企業向けの編集代行会社になります。
YouTubeチャンネルの開設から運営まで丸投げることもできるようです。
東京、大阪、福岡、大分にオフィスがあるので全国的に実際にオフィスに行っての対応が可能です。
動画の企画、動画SEOのプランもあり、動画に関する知識が全くないという方はRock Heartsにお願いした方が成果が出るのが早いでしょう。
撮影のみ、編集のみの対応も可能でフレキスブルなのでまずはお問い合わせしてみて値段を相談すると良いかと思います。
制作実績
・企業のYouTubeチャンネルの依頼をしたい方
・運営から全部任せたい方
YouTube動画編集の代行依頼をするのにおすすめの企業のまとめ
YouYube動画編集の代行企業は以下をチェックしておけばOK。
資金に余裕がない場合は…
クラウドソーシングサイトで個人に発注してみましょう。
1本5,000円程度でも発注が可能です。
Q&A
必須ではないですが、一度は試してみるべきだと思います。
一度触れてみることで工数などの感覚を代行する際にも共有できるかと思います。
資金と時間次第です。
やはり個人にお願いすると安くですみますが、ハイクオリティの編集ができる人を探すのはなかなか難しいです。