みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
営業先にいいなって思ってもらえるポートフォリオにしたい!
今回はこのようなお悩みに
お答えしていきます。
・見られるポートフォリオの作り方
・ポートフォリオサイトの作成方法
目次
動画編集者が見られるためのポートフォリオを作るためには?
見られるためのポートフォリオを作るためには以下の点に注意しましょう
①クオリティが高い動画を作る
これは当たり前のことではあるのですが、仕事を頼みたくなるようなクオリティの高い動画を作りましょう。
今までの案件の動画があるならそちらでもいいですし、もしないのなら自分でクオリティの高い動画を作りましょう。
1から作る場合は、自分にどのようなスキルがあるのかの自己紹介動画を作るといいです。
以下の動画のように有名YouTuberの方の動画に寄せて作ると動画を見た人がどんな編集ができるか想像しやすいです。
#動画編集 #自己紹介 #ポートフォリオ #MovieHacks #マナブさん pic.twitter.com/Aqr7cDXVOD
— Editor スガイ (@Editorgasu) March 15, 2020
②いろんなジャンルの動画を作る
これはあなたがどの領域のYouTube編集をしたいのかにもよりますが、いろんなジャンルの動画の編集をしておくと案件受注できる可能性が高くなります。
なぜかというと例えば以下のような場面を想像してください。
【動画編集者を募集します!】
・ビジネス系動画
・金額は10,000円/本
・1週間に3本お願いします!ポートフォリオを添付してDMください!
こんなツイートがあったとします。
このツイートに対して提案文をポートフォリオを添付してDMするかと思いますが、この時に面白系の動画を送るとどうなるでしょう。
きっとこんな風に思うかと思います。
こんなことになるのを避けるためにもいろんなジャンルに対応できるようにしておくと良いです。
③他の提案者と差をつける
実際に動画を作ったらあとはそれを依頼者の方に送るのですが、ここでもうワンステップ挟むと他の提案者と差をつけることができます。
方法としては2つ。
YouTubeのライブラリを作成する方法

まずはYouTubeで編集した動画を開きます。(YouTubeに載せてない場合は「限定公開」で載せましょう)
その後、「保存」を選択してください。


そして「新しいプレイリストを作成」を選択して右上の画像の通りプレイリストの名前と公開方法を選択してください。

こうすることでプレイリストが作成されて依頼者さんにurlを共有することができるようになります。
依頼者の意図にマッチする動画を個別で送るのは忘れんようにな。
依頼者も暇ではないのでどの動画を見るべきかはこちらは示すべきじゃ
ポートフォリオサイトを作る方法

notionというアプリ(ブラウザアプリ両方あり)を使えば誰でも簡単に無料で直感的にポートフォリオサイトを作ることができます。
言葉で説明するのは難しいので実際の私のポートフォリオサイトをご覧ください。
これは特にコーディングなどのスキルがなくても作ることができます。
こちらに
などおそらく今後聞かれるであろうことをまとめて記載しておくと圧倒的に他の依頼者の人と差をつけることができます。
※無料なので登録だけでもしておくことをおすすめします。
すでに自分のブログを持ってる人はプロフィールページにポートフォリオを載せるのもあり
すでに自分のブログを持っている人は自分のブログにポートフォリオを記載するのもありです。
ブログのプロフィールページにポートフォリオを載せておくと、ブログのアクセスからそのまま仕事につながることもあります。
動画のポートフォリオだけでなく過去の活動や実績も一緒に載せておくと動画だけでなく仕事のチャンスが広がります。
私も普段からよく読ませていただいているAbroaderというサイトを運営している方のプロフィールページは参考になるのでぜひ参考にしてみてください。

動画編集者のポートフォリオの作り方まとめ
ポートフォリオサイトを作るためには以下の点に注意!
ポートフォリオを作ったら次は実際に案件を探して提案していきましょう!

Q&A
難しいと思います。
ないと判断材料が少なすぎるので他の提案者に流れてしまいます。
それぞれの編集の特徴があります。
・ビジネス系:単価は低め、型にはめて編集できるので少ない時間で編集可能
・面白(バラエティ)系:撮影からの案件になったりするので単価高め。型にはめて編集しにくい