みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回の記事ではこのようなお悩みにお答えしていきたいと思います!
今回の記事を読むことで元の動画サイズがどんな大きさであれ、動画を使いたい媒体に合ったサイズで投稿することができます。
↓こんな感じでサイズ変更可能です。

Premiere Proで動画のサイズを変更する方法×3

目次
Premiere Proで動画のサイズを変更する方法3選
方法は3つあります。
それぞれ仕上がりが異なるので目的に合った方法でやってみてください。
シーケンス設定で動画の大きさを変更

シーケンスで大きさを変更する場合上記画像のように
動画のサイズ=動画の背景のサイズ(元の動画サイズより小さくした場合)
になります。
シーケンス(動画のワークスペース)ごとサイズ変更している状態になります。
シーケンス設定を開く

まずはシーケンス設定を開きます。
「シーケンス→シーケンス設定…」を選択してください。

開いたタブでシーケンスの大きさを変更していきます。
赤い枠で囲った方の内側の所の数値を変えてフレームサイズを変更することができます。

「OK」を押すとこのようなアラーム表示が出てくるかもしれませんがこのまま「OK」を押して大丈夫です。

横幅のサイズを変更したので縦長の動画が完成しました。
もちろんこの大きさで書き出せばこのまま縦長の動画が書き出されます。
「スケール」で動画の大きさを変更

次に「スケール」で大きさを変更する方法をみていきます。
「スケール」で大きさを変更する場合、上記画像のように
動画のサイズ≠動画の背景のサイズ
になります。(この場合、書き出すと黒い部分も書き出されます)
あくまでもシーケンスのサイズは元のままなので動画の背景は残ります。
スケールを変更

サイズを変更したいクリップを選択した状態で
「エフェクトコントロール→スケール」の値を変更します。
「縦横比を固定」にチェックマークを入れていないと上記画像のように縦や横に伸びたような動画になってしまいます。
縦横比を固定したい場合は「縦横比を固定」にチェックを入れましょう。
クロップで動画の大きさを変更

クロップで大きさを変更する場合、先ほどの「スケール」で変更する場合と同じく
動画のサイズ≠動画の背景のサイズ
になります。
ここでもあくまでもシーケンスの大きさは同じままです。
そして、クロップで動画の大きさを変更する場合、
動画の縦横比を保ったまま端っこを切り取る
ということができます。

これは動画の上下をクロップ(切り取り)した状態です。
縦横比は保ったまま動画の上下が切り取られて黒い背景になっているのがお分かりかと思います。
「クロップ」エフェクトを適応

「エフェクトモニター→クロップ→サイズを変更したい動画クリップに適応」
その後
「エフェクトコントロール→クロップ」で値を設定していきます。
まとめ
動画のサイズを変更する方法は簡単、下記の3つ!
Premiere Proの使い方を流れで知りたい方は合わせてこちらもどうぞ

