みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
過去のたいペー
Premiere Proで時計を動かす方法を教えて!
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます!
具体的にはこの記事を読むことで下記のような動画を作ることができるようになります。
この記事の内容
Premiere Proで時計を動かす方法
スポンサーリンク
Premiere Proで時計を動かす方法
やり方は簡単で下記の3ステップです。
素材を用意する

まずは下記の2つの素材を用意します。
時計素材はどんなものでもいいですが、時間針のついてないものをダウンロードしてください。(私がダウンロードしたサイトはこちら)

ちなみに今回は「プロジェクトモニタ→新規→カラーマット」で真っ白な背景を作りました。
長方形ツールで針を作る

次に長方形ツールを使って時計の針を表現します。

この際にアンカーポイントが真ん中に来るようにしっかりと設定してください。

adobe神
長方形ツールが見つからない時は隠れている可能性があるので「上記3つのどれか見えているツールを長押し→長方形ツールを選択」するといいぞ!

もう1つ同様に短い針を追加すると準備完了です!
アニメーションをつける

最後にアニメーションをつけて完成です!
「エフェクトコントロール→モーション→回転」にキーフレームを打ってクリップの最初と最後の角度を決めてください。
下記に12:00〜1:00に針を動かす場合の角度の例を上げておきます。
adobe神
1時間進ませたければ短い針の角度は30°じゃ!
まとめ
時計にアニメーションをつける方法は簡単、下記の3ステップ!

Premiere Proを使ってカウントダウンを作る方法Adobe神|動画編集初心者の方のためのサイト|
バラエティー動画でも映画動画でも使う可能性は無限大。
カウントダウンを作る方法を覚えて、表現に幅をもたせよう。...

Premiere Proでルパン風のタイプライターをする方法Adobe神|動画編集初心者の方のためのサイト|
タイトルの金字塔!ルパン風のタイプライターを作成して、安心して目立つ動画を作成しよう。...

Premiere Proの使い方まとめAdobe神|動画編集初心者の方のためのサイト|
Premiere Proの始め方から、基礎情報、基本の操作・応用の操作、効率的に編集する方法や困ったときのまとめまで、とりあえずこの記事の内容をマスターすればPremiere Proの使い方は大丈夫!...