みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回の記事ではこのようなお悩みにお答えしていきます!
・Premiere Proでエフェクトを使う方法
・Premiere Proを使ったYouTube編集でよく使うエフェクトを紹介
参考にしてくれ!
目次
Premiere Proで動画にエフェクトを使う方法
やり方は簡単で下記の3ステップです。
①エフェクトモニターからエフェクトを探す
まずはエフェクトモニターから適応したいエフェクトを探します。

そんな方は画面上の「ウィンドウ→エフェクト」にチェックを入れてください。

エフェクトモニターを開いたらその中で自分が適応したいエフェクトを探してください。

使いたいエフェクトの名前がわかってる方は直接検索欄に名前を入れた方が早く見つかります。
YouTube編集でよく使うエフェクトは後ほどまとめて紹介します。
②エフェクトを適応したいクリップにドラッグ&ドロップ

次に先ほど見つけたエフェクトをエフェクトを適応したいクリップにドラッグ&ドロップします。
③エフェクトコントロールでエフェクトの設定をして完成

次に「エフェクトコントロールモニター」を開いてください。
先ほどドラッグ&ドロップで追加したエフェクトが適応されているのがわかります。

あとは、追加したエフェクトに応じて中の値を設定してあげればOKです。
今回の場合はブラー(ガウス)なので上記画像のようにモザイクがかかったようなエフェクトをかけることができました。

ちなみにブラーをかける範囲を指定したい場合は、上記画像の3つのいずれかのツールを使うと範囲を指定することができます。
YouTubeの動画編集でよく使うエフェクト
ここからは普段YouTube動画編集を仕事にしている私が普段よく使うエフェクトとその使い方を紹介していきます。
動画のジャンルによっても使用するエフェクトは異なるので、実際に自分でいろんなエフェクトを使ってみるのじゃ!
ブラーガウスに関しては先ほど解説の中で使い方も紹介したので省略します。
Lumetri カラーとは?その使い方を紹介

Lumetri カラーは色味や明るさを変更するエフェクトです。
動画で使う際は以下のように暗い感じや明るい感じなど動画を強調させたい時に使います。
また、撮った元動画が暗い場合なども動画を明るくすることができます。
ディゾルブとは?その使い方を解説

ディゾルブとはこのような感じで次の動画のクリップが徐々に出てくるトランジションエフェクトです。
YouTube動画に限らず、Vlogなど多くの動画で幅広く使うことができます。

使い方は簡単でクロスディゾルブを適応したいクリップとクリップの間にエフェクトをドラッグ&ドロップするだけです。
これだけで簡単に使えるのでおすすめです。
その他にもこのように簡単に使えるトランジション素材はたくさんあるのでぜひ実際に触れてみてください。
クロップとは?その使い方を解説

クロップは動画の中の指定した範囲をくり抜くことができます。

「反転」にチェックすると、指定範囲以外の部分がクロップされます。
ちなみに、これはどんな時に使えるかというと以下のようにどこからともなく文字を出したい時です。

やり方は簡単で以下のようにクロップの設定をするとできます。

クロップでこんなものもつくれます。
やり方はまた別の記事でまとめます。
エフェクトの使い方は簡単!
エフェクトを使う方法は簡単3ステップ!
YouTube動画編集でよく使うエフェクトは以下の通り。
