みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
このようなお悩みに
お答えしていきます!
・対処法①:出力形式を確認して変更する
・対処法②:複数の素材を同時にタイムラインモニターに並べる
・対処法③:ミュート設定になってないか確認
・対処法④:オーディオの「S」を一旦押してみる
・対処法⑤:一旦Premiere Proを再起動してみる

目次
Premiere Proで音が出ない時の対処方法
対処法①:出力形式を確認して変更する
イヤホンで作業してた時は音が出てたのにイヤホンを取ったら出なくなった!

まず「Premiere Pro→環境設定→オーディオハードウェア」を選択してください。
windowsの場合は、編集→環境設定→オーディオハードウェアを選択してください。

次に、「デフォルト出力」の中の自分が使用したいオーディをを選択してください。
ここが自分が意図しているオーディオと違う場合うまく音が再生されません。
対処法②:複数の素材を同時にタイムラインモニターに並べる
素材をドラッグ&ドロップしても音声クリップのみが出てこない


そんな時は複数の素材を同時にタイムラインモニタにドラッグ&ドロップしましょう。
理由はわかりませんが1つの素材だとうまくタイムラインに素材を並べれないという事象が多発しています。
対処法③:ミュート設定になってないか確認
オーディオトラックの「M」にチェックが入っている

この「M」はミュートの「M」という意味です。
ここがONになっていると「M」マークがついているトラックの音は鳴らないです。
ここがONになっている方はオフにしてください。
対処法④:オーディオの「S」を一旦押してみる
上記3つを試しても解決しない

次は「S」のマークを一旦押してみてください。
これは本来「ソロトラック」という機能で「S」のマークをつけたトラックのみの音を流すという機能なのです。
しかし、なぜか一旦ここをONにしてOFFにすると音が出ない事象が解決されることがあります。
対処法⑤:一旦Premiere Proを再起動してみる
ここまでの方法でやってもダメだった場合、一度Premiere Proを再起動してみてください。
再起動すると音が流れることがあります。
Premiere Proで音が出ない時の対処方法のまとめ
Premiere Proで音が出ない時は以下の対処法を試してみましょう!

