みなさんこんにちは、運営のAdobe神(@adobeshin)です。
YouTubeとかでよく見る何度も再生したり逆再生する動画を作りたい!
この記事ではそのような要望にお応えします。
逆再生ができると動画に面白さを加えたりタイムワープを表現できたりと、動画の幅を広げてくれます。
初心者の方でも簡単に作ることができるのでやり方を覚えていきましょう。
・簡単に逆再生する方法
・再生・逆再生を繰り返す表現の動画の方法
目次
Premiere Proで逆再生をする方法
文字よりも動画で視覚的に学びたいという方は下記動画をご覧ください。(3分ほどの動画でです。)
Premiere Proで逆再生をする方法

やり方はとても簡単です。
まず逆再生したいクリップを選択した状態で「command(ctrl)+R」を押してください。
すると上記画像のように「クリップ速度・デュレーション」というタブが開くのでこちらの「逆再生」という部分にチェックを入れてください。
これだけで動画を逆再生にすることができます。
じゃあ、動画を再生、逆再生するやつの方法を知りたい!
※具体的なサンプル例の場所から流れます。
このような動画の表現方法の仕方について書いていきます。
動画を再生、逆再生して繰り返す動画の表現方法
方法は簡単で以下の2ステップです。
①再生・逆再生をしたい部分をカットし複製する

まず、逆再生をしたい範囲を決めます。
再生コントロールをカットしたい場所に合わせて「command(ctrl)+K」を押すことでカットすることができます。
もし再生・逆再生を繰り返す場合編集を行いたい場合、この時の範囲はなるべく狭い方がいいです。

その後、「再生・逆再生」を繰り返したい分だけ先ほどカットしたクリップを複製します。
カットしたクリップを選択した状態でoption(alt)を押したままドラッグアンドドロップすることで複製できます。
この時、複製するクリップの数は奇数個にしてください。
②偶数盤目のクリップを逆再生にする

次にクリップごとに逆再生の設定をしていきます。
偶数番目のクリップを選択して、「command(ctrl)+R」を押してください。
クリップ速度、デュレーションタブが立ち上がります。
このタブの中に「逆再生」という選択肢がありますので先ほど同様こちらにチェックを入れてください。
これと同じことを他の偶数番目のクリップにも適応します。
これで先ほどのサンプル動画のように「再生・逆再生する動画」を作ることができました。
Premiere Proで逆再生する方法のまとめ
・逆再生を適応したいクリップを選択。
・「command(ctrl)+R」で「逆再生」を選択
