みなさんこんにちは運営のAdobe神(@adobeshin)です!
今回の記事ではこのようなお悩みに
お答えしていきます!
・最安でPremiere Proを購入する方法
・最も効率よく動画編集を学習する方法
・おすすめのPremiere Proの教材
目次
Premiere Proを始めるのに必須!最安でソフトを購入する方法
まずはPremiere Proを始めるのに必須になってくるソフト「Premiere Pro」を購入しましょう。
・無料で使うには7日間の無料のお試し期間を使おう
・Premiere Pro単体で購入するのであれば最安は公式ページで購入
・コンプリートプラン(その他のAdobe製品が使い放題)の購入の最安はオンラインスクール経由で購入
Premiere Proを無料でダウンロードする方法はある?
結論からいうと一応あります。
ただし期間限定(7日間)のお試し版になるので最終的にはお金を払ってソフトを購入する必要があります。
こんな人は無料のお試し期間から初めてみましょう。
使える機能は有料版の物と同じになるので検討するのにいいかと思います。
Premiere Proを最安で購入する方法

Premiere Proは公式のページから単体で購入しようとすると
がかかります。
Premiere Pro単体での購入であれば公式ページで購入するのが1番お得です。
しかし、AdobeにはAdobe製品を使い放題のコンプリートというものがあり、以下のようなソフトを使い放題になります。
・Premiere Pro
・After Effects
・PhotoShop
・Illustrator
…
などなど、全20種類のソフト
コンプリートプランは公式で購入しようとすると
かかります。
しかし、コンプリートプランはもっと安くで購入できる方法があります。
それが
オンラインスクール(デジハリ)経由で購入する
という方法です。

オンラインスクールを経由してAdobeのコンプリートプランを購入すると、39,980円(税込)でこのAdobeのコンプリートプランを使えるようになります。
39,980円(税込)で以下の内容がついてきます。
実はこのように安くで購入できるスクールはデジハリ以外にもあるので気になる方は以下の記事をご覧ください。

なので以下のような人はオンラインスクール経由でAdobeのコンプリートプランを購入しましょう。
・After Effectsでアニメーションを作成する可能性がある人
・Photoshopでサムネイルを作成する可能性がある人
・その他Adobeソフトを使用する可能性が少しでもある人
Premiere Proを始めるのに当たって最も効率よく学習する方法
これからPremiereを勉強するのであれば以下のステップで学習するのが最も効率が良いです。
①Udemyでソフトの使い方の全体像を掴む

これからPremere Proを始めるという方は右も左もわからない状態かと思います。
そんなあなたに必要なのは一旦ソフトの使い方を体系的に学ぶことです。複雑なスキルや普段使わないような編集技法を学ぶことではありません。
そこでまずはUdemyという動画講座でPremiere Proの使い方を体系的に学ぶというのがおすすめです。
YouTubeなどにもPremiere Proの使い方を解説している動画はあるのですが、体系的な物が少なく個人的にはUdemyがおすすめです。
値段もセール時に購入すれば1000円程度で購入できるのでぜひ検討してみてください。
ちなみにおすすめは以下の講座です。

>>業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
②YouTubeで表現したい表現を探して方法を真似する
上記のUdemyを終えると複雑ではない動画であれば編集することが可能になっています。
しかし実はUdemyをしただけでは以下のような内容が補えていません。
・表現のバリエーション
・効率化Tips
基本的なソフトの使い方はある程度網羅できたと思いますが、この辺りに関してはUdemyだけで補うことができません。
なのでここからおすすめなのがYouTubeです。
YouTubeで「Premiere Proで〇〇する方法」みたいな動画を上げているYouTuberが結構います。
なので、その方達の動画の中で気になるものを実際にチュートリアルに沿ってやってみましょう。
以下はPremiere Proで表現に幅を出したい時におすすめのYouTuberなのでチャンネル登録してみてください。
③実際に動画を作成する
ここからは正直実践あるのみです!
自分のYouTube動画を作るのでもいいですし、他の方から依頼をもらって動画を作成しても構いません。
とにかく動画をたくさん作ることがいい動画を作るための1番の近道です。
動画を作っていく中で「〇〇な表現したいな」「あれ、どうやってるんだろう」という疑問が出てくると思います。
なので、その都度YouTubeやGoogle検索で解決していけばいつの間にかあらゆる動画を作ることができるようになっています。
これからYouTubeの動画編集を仕事にしたいのであればこの講座もあり!

もしあなたが他の人の動画を作って収入を得ながら動画編集のスキルをつけていきたいのであればMovie Hacksがおすすめです。
この講座には以下の内容が含まれます。
本日月商100万越えました。月収90万ほどです。#MovieHacks との出会い、作ってくれた@yuki_99_s さん、@nhtk21 さん、
初仕事をくれた@takagimovieman さん、自信と戦略をくれた@momoshirisensei さん、上司としても人としても大好きな@web_media_ads さん
他動画編集者の皆様に感謝です!— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) December 27, 2019
MovieHacksを受講して半年で月商100万いきましたー!
MovieHacksヤバすぎるでしょ。こわっ#MovieHacks#広告動画
— HIDETORA【5秒スキップ広告の王】 (@web_media_ads) January 24, 2020
#MovieHacks 受講生のみなさんに、優先して仕事降るつもりなので、ぜひフォローください!!
単価は安かったりすると思うので、ステップアップに使ってください。笑
外注化して時間が余ったら、ほかの仕事取ってきます! https://t.co/HsaRIipy5c
— たかぎ@動画編集チーム・コミュニティ570人運営 (@takagimovieman) November 25, 2019
こんな風に受講生に優先して仕事を降ったりする人も多いです!
これからPremiere Proを始める人におすすめの教材
以下にこれからPremiere Proを始める人におすすめの教材を並べておくので参考にしてください。
資金がないという人は無料のものでも十分ですが、有料の物はより体系的に学ぶことはできるので個人的には有料の物がおすすめです。
無料でおすすめの教材
有料でおすすめの教材
セールも月1くらいの頻度で開催されているようだね!
Premiere Proの始め方のまとめ
する方法は簡単、下記の3ステップ!

Q&A
初心者の動画編集の学習に本はおすすめしません。辞書的にやり方を検索するのであればいいのですが、1から方法を本で学ぶというのはわかりにくいし効率が悪いです。
色々違いはありますが、実写動画はPr、アニメーション動画などはAeという認識で問題ないと思います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://adobeshin.com/aftereffects-premierepro/
YouTube動画で他の人から案件を受注して稼ぎたいという人であれば
Movie Hacksがおすすめです。
