みなさんこんにちは、運営のAdobe神(@adobeshin)です。
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます!
この記事には動画も載せて視覚的にも分かりやすく解説しているので安心してください。
※Premiere Proが全くの初心者でこれから勉強していくという人に向けた記事です。
・Premiere Proに動画素材を読み込む方法
・読み込んだ状態から編集に移る方法
目次
PCから動画素材を読み込む方法
文字が苦手という人のために動画を用意しました!
View this post on Instagram
それでは方法を解説していきます。
方法は簡単で下記の4つの手順で素材を読み込むことができます。
①ホーム画面で「新規プロジェクト」をクリック

まずはホーム画面で「新規プロジェクト」をクリックします。
ここで、もうすでに編集中のファイルがあるという人は「プロジェクトを開く」をクリックすることで作業途中のファイルを開くことができます。
②任意のプロジェクト名を決める

こちらはなんでもいいのでプロジェクト名を決めます。この名前が後々ファイル名になります。
ここで「test」と入れると上記のように「test.prproj」と表示されます。
③「参照」を押して、保存先を選択

ここで作業を終えた後にデータを保存する場所を決めます。
保存場所は分かりやすいところならどこでもOKですが、外付けのハードディスクなどを持っている人はこの時点でハードディスクを選択しておくと後で楽です。
最後に右下にある「OK」を押すと下記のような実際に作業をしていく画面が出てきます。

④素材を読み込んでいく
あとは上記写真の赤枠(プロジェクトパネル)の中に動画素材を読み込んでいくだけです。
方法は二つあります。
①プロジェクトパネルにドラックアンドドロップで素材を入れる
②プロジェクトパネルでダブルクリックして素材を選択
このどちらでもいいので好きな方で動画を読み込みましょう。
またプロジェクトパネルの横にあるタイムラインパネルにドラッグアンドドロップすることも可能です。
パネルの詳しい解説は下記記事にて解説しています。

読み込んだ素材を編集していく

読み込んだ素材を編集していくのは先ほど少し出てきたタイムラインパネルです。
プロジェクトパネル内に読み込んだ素材をそのままドラッグアンドドロップしてタイムラインパネル上の好きなところに持っていきましょう。
この上に素材を並べて動画を作っていきます。
素材を読み込む方法おさらい
①ホーム画面で「新規プロジェクト」をクリック
②任意のプロジェクト名を決める
③「参照」を押して、保存先を選択
④素材を読み込んでいく
これだけです、簡単でしょ!?
たった4つのステップでpremiere proを開始することができました。
